来待ストーン

来待石は、松江市宍道町来待地区周辺
でしか産出されない
貴重な凝灰質砂岩です。

江戸時代に松江藩主が御止石として藩外に
持ち出しを禁じたほど良質の石材で、
松江城をはじめ城下町の至る所に来待石が
使用されています。

来待ストーンは、そんな来待石の歴史や
文化を紹介するミュージアム、
来待石の彫刻体験ができる体験工房、
陶芸や絵付けが出来る「夢工房」を
併設した施設です。

ミュージアム

来待石の歴史や文化を紹介しています。
昭和40年頃まで行われていた
手掘りの砕石風景や
灯篭の加工など貴重な映像を
見ることができます。


ミュージアムご利用案内

開館時間
9:00 ~ 17:00

休館日
毎週火曜日(火曜祝日の場合は翌日)

入場料金

  個人
団体
一般 390円 320円
小中学生 190円 150円

※ 団体は15名様以上
彫刻体験・陶芸体験とのセット料金も
あります。

体験工房

柔らかく加工しやすいという特徴を持つ
来待石で彫刻体験ができます。
出来上がった作品は当日、
お持ち帰り頂けます。
予約なしで体験できます。
(15名以上の場合は要予約)


体験工房ご利用案内

開館時間
9:00 ~ 17:00

休館日
毎週火曜日(火曜祝日の場合は翌日)

体験受付
午後4 時まで

定員
80名(テント使用の場合100名まで可能)

体験時間
約1時間~1時間半

体験料金
(材料費・傷害保険料等込み)

彫刻体験

  個人 団体
一般 2,030円 1,900円
小中学生 1,340円 1,070円

※団体は15名様以上

彫刻体験・ミュージアム見学セット料金

  個人 団体
一般 2,300円 2,160円
小中学生 1,480円 1,210円

※団体は15名様以上

 

夢工房(陶芸館)

陶芸や絵付が体験できます。
宍道町特産の来待石を
粉にした「来待釉薬」を使って、
夢工房ならではの
作品を作り上げることができます。


ご利用案内

開館時間
月・金・土・日 9:00~17:00
祝日 9:00~17:00
(ただし臨時休館あり)

休館日
毎週火曜日・水曜日・木曜日
(祝日の場合は開館 但し臨時休館あり)

体験受付
陶芸体験:15:00まで
絵付け体験:16:00まで

定員
陶芸体験30名
絵付け体験40名
予約
体験は要予約
水曜日・木曜日に関しては、
受け入れ可能の日もありますので、
一度お問合せ下さい。

体験時間
陶芸体験 2時間~2時間半
絵付体験 30分~1時間

体験料金

陶芸体験

  個人 団体
一般 2,640円 2,500円
小中学生 1,950円 1,680円

※粘土代1kg(200円)込み
団体は15名様以上

陶芸体験・ミュージアム見学セット料金

  個人 団体
一般 2,900円 2,640円
小中学生 2,100円 1,810円

※粘土代1kg(200円)込み
※団体は15名様以上

絵付け体験

  個人 団体
一般・小中学生 1,240円 1,100円

※素焼き材料代1個(300円)込み
団体は15名様以上
絵付け体験とミュージアム見学の
セット料金はありません。

 

来待石採石場跡

通称「三才谷の大岩」
(みさいだにのおおいわ)と呼ばれた
来待石の採石場跡で、
絶壁の高さは約25m。
マサカリという道具を使って石を
切り出した際についた跡である、
斜めの筋模様が広がっています。


来待ストーン 公式サイト

来待ストーンへのアクセス

玉造温泉から車で約15分 約9㎞

JR来待駅より徒歩で約15分

 


来待ストーンから出発