4月 イベント情報

小泉セツ—ラフカディオ・ハーンの妻として生きて(小泉八雲記念館)
1890(明治23)年、
アメリカの雑誌記者として
日本にやってきた
ラフカディオ・ハーン。

来日するきっかけとなった
服部一三の紹介で
松江の島根県尋常中学校と
島根県尋常師範学校の
英語教師に就任したハーンは、
中学の教頭・西田千太郎のすすめで、
松江の士族小泉湊の
娘・小泉節子(セツ)と結婚します。

幼少の頃から物語好きだったセツ。
今年、出版から120年を迎えた
「怪談」をはじめとした
ハーンの作品の多くは、
セツがハーンに語って
聞かせたことから
生まれたものです。

1868(慶応4)年、
士族没落の時代の松江に生まれ、
ハーンと出会い、
熊本、神戸、東京と移り住み、
三男一女に恵まれ、
日本人「小泉八雲」となった
ハーンと共に歩んだセツの人生。

ハーンが亡くなった後も、
セツは小泉八雲の夫人として
長男の一雄とともに、
著作権問題、印税手続き、
ハーンに関する著作の出版など、
ハーンの功績を守るべく、
多忙な日々を送りました。

ハーンの没後120年を迎える今年、
ハーンの再話文学創作における
最大の功労者として、
たくましく生き抜いた
小泉セツの生涯を
セツ直筆の草稿、帰化に関する書類、
ハーンの友人からセツ宛書簡などの
資料と共に紹介します。


日時

6月8日まで開催中!!
9:00~18:00
(受付は、17:30まで)

休館日

年6回、館内メンテナンスによる
休館日があります。
小泉八雲記念館の公式サイト
ご確認ください。

入館料

【小泉八雲記念館 入館料】

大人 600円
(団体割引480円、
松江市民割引300円)

小中学生 300円
(団体割引240円、
松江市民割引150円)

※団体割引は20名以上
障がい者手帳、療育手帳などの
所持者及び介護者1名は無料

松江市民割引の
適用を受ける方は、
ご住所が確認できる身分証
(運転免許証、
マイナンバーカードなど)を
ご提示ください。

【小泉八雲記念館・小泉八雲旧居
2館共通券】

大人 800円
小中学生 400円

※両施設の窓口で
販売しております。

【松江城天守・小泉八雲記念館・
武家屋敷 3館共通券】

大人 1,440円
小中学生 720円

※各施設の窓口で
販売しております。


桜と武者のシーズン2025 国宝松江城・お城まつり(松江城)
毎年、3月下旬から4月上旬に
見頃を迎え、
市民や観光客に親しまれている
松江城の桜。
「日本さくら名所100選」にも
選ばれています。

松江城では毎年、
桜の開花に合わせたイベント
「お城まつり」が開催されます。

本丸の桜木が松江城天守と共に
ライトアップされ、
ぼんぼりが灯ります。

また、城山公園内では、
屋台が出店し、
様々なイベントが開催されます。

天守の屋根の黒色と
ソメイヨシノのピンク色の
コントラストが美しい、春の松江城。
ぜひ、お出かけください。

主なイベント

①松江城本丸開放時間延長

【日時】
3月26日~4月9日
各日21:00まで

松江城天守と本丸の桜木が
ライトアップされ、
ぼんぼり、武者大行燈が
点灯します。
(各日 18:00~21:00)

また、飲食の屋台の
出店があります。


②さくらステージ

【日時・内容】

・4月5日

11:00~
南加茂貴船神楽社中
「国譲」
(もちまきもあります。)

11:50~
南加茂貴船神楽社中
「八戸」

13:30~13:50
(島根県民会館西側)
松江城堀尾鉄炮隊・
岩国藩鉄砲隊による
古式火縄銃演武

14:00~14:30
尼子太鼓

15:00~15:20
松江武者行列大団円
(堀尾家着陣・拝服の儀・
口上・勝ち鬨)

15:30~15:50
松江城堀尾鉄炮隊・
岩国藩鉄砲隊による
古式火縄銃演武

・4月6日

11:00~12:00
安来節ステージ
(安来節保存会松江支部)

12:30~12:50
松江北高校箏曲部


③エフエム山陰公開録音
「竜馬四重奏 竜馬&
雅勝スペシャルライブ」

【日時】
4月6日
14:00~15:00

【場所】
馬溜ステージ

【出演】
竜馬・雅勝(竜馬四重奏)


④城中いきなり時代劇

松江城の本丸で突然はじまる
武者たちの時代劇。
時代劇の後は、
飛び入り可能な
チャンバラ教室も開催します。

【日時】

4月6日

午前の劇
11:00~

午後の劇
15:00~

【場所】

松江城本丸天守西側
(雨天の場合は、馬溜ステージ)
※時間変更の場合あり


⑤なりきり武者体験

兜や陣羽織を身に着けて、
まつえ若武者隊と一緒に
記念撮影ができます。

【日時】
3月31日~4月4日
10:00~16:00

【場所】
松江城本丸


レーザー手裏剣バトル e-NINJA

サバイバルゲームで
使用されている
レーザー銃の技術を使用した
手裏剣ゲームです。
手のひらでローラーを回して
レーザー(赤外線)を発射して、
相手の頭に巻かれている
鉢金を狙おう!!

【日時】
4月5日・6日
10:00~16:00

【場所】
二の丸下の段


第18代堀尾吉晴公 松江武者行列(松江大橋→南殿町→松江城)
毎年、桜が見頃を迎える
4月に開催される
松江の春の風物詩
「松江武者行列」。

今年も、松江大橋から
松江城までの道を、
堀尾吉晴公と忠氏公、
堀尾衆一行の約180名が
練り歩きます。

松江大橋と島根県庁前では、
勇壮な武者や色鮮やかな姫などの
各隊による演舞が披露されます。
また、松江城に入城する直前には、
松江城大手前
(島根県民会館西側)で、
堀尾衆一行・各部隊・
観客の全員で
「勝ち鬨」(かちどき)を上げて、
武者行列を締めくくります。

400年前の松江の「春の夢」が
よみがえる特別な1日。
ぜひ、ご覧ください。


日時
4月5日
12:30~15:15(予定)

内容・見どころ

①堀尾家お福分け・
第18代堀尾家お披露目

12:50~13:00
松江大橋南詰

②松江武者行列出発式典

13:10~13:20
松江大橋南詰

③各隊演舞披露

13:35~13:45
松江大橋南詰~松江大橋北詰

14:20~15:00
島根県庁前

④古式火縄銃演舞

13:30~14:00
島根県民会館西側

⑤花道・勝ち鬨

15:00頃
松江城大手前
(島根県民会館西側)

⑥松江武者行列大団円

15:00~15:15
お城まつりの馬溜ステージ


関連イベント

【京店おもてなし屋台】

11:00~15:00
ギャートルズ広場

[出店店舗]

・囲くら
・カフェさんびきのこぶた
・金鶏
・佐香や
・ブルーオメガ
・京店ブース
・ベニヤ模型(あてくじ)

[松江武者行列 京店プレイベント]
12:30~13:00

①吉田栄作さん
(国宝10周年記念特別ゲスト)
堀尾家・市長紹介

②献書の儀(書道パフォーマンス)
路上詩人こーた・絵描きPori

③鼕演奏
東本町一丁目鼕保存会


☆イベントの最新情報や
出店店舗は、
松江の地域情報サイト
「まいぷれ」の
松江京店商店街協同組合のページ
または
松江京店商店街の公式Instagram
ご確認ください。


<企画展>松江の名工・小林如泥−その技、神の如し−(松江歴史館)
松江の街に茶の湯・和菓子の
文化を広めた大名茶人、
松江藩松平家7代藩主・
松平治郷(不昧公)に
仕えた指物師(木工細工の職人)、
「小林如泥」(こばやしじょでい)。

透かし彫りや厚材の扱いに
優れていた如泥は、
煙草盆や茶箱、建造物なども手がけ、
「その技、神の如し」と
たたえられました。

不昧公の命により、
品川大崎下屋敷の茶苑にあった
稲荷社に納められた神狐や
桑十牛図透彫刀掛などの
後世の作り手に影響を与えた
如泥の作品を展示し、
松江が誇る木工文化のすばらしさを
改めて紹介します。


日時

4月25日~6月15日
9:00~17:00
(観覧受付は、16:30まで)

※4月25日は
オープニング式典のため、
展示室は9:30開場

休館日

月曜日
(4月28日は除く)
※祝日の場合は、翌平日

観覧料

大人 680円
(松江市民は340円)

小中学生 340円
(松江市民は170円)

☆松江市民料金の
適用を受ける方は、
ご住所が確認できる身分証
(運転免許証、
マイナンバーカードなど)を
ご提示ください。


特別茶席「きはる庵」(松江歴史館・喫茶きはる)
4月24日は、松江の街に
茶の湯・和菓子の文化を広めた
松江藩松平家七代藩主
松平治郷(不昧公)の命日です。

松江市では、不昧公の命日である
4月24日と毎月24日を
条例で「茶の湯の日」に
制定しています。
この日の前後の休日には、
市内各地で茶の湯や和菓子にちなんだ
様々なイベントが実施されます。

「きはる庵」では、
松江歴史館の美しい日本庭園や
松江城天守を眺めながら、
お茶席体験ができます。

作法は知らなくてもOK!!
どなたでも普段着で
気軽に参加できます。
一服目は点て出しで、
二服目はご自分でお茶を点てて
お召し上がりいただきます。

ぜひ、ご参加ください。

日時

4月20日
10:00~15:00
1回30分程度

場所

松江歴史館 暮らしの大広間

定員

1回5~8人程度
(予約優先です。)

料金

1,500円
(抹茶二服、
きはる庵限定特別和菓子付)

予約申し込み

喫茶きはる

【電話番号】
0852-32-1607
(松江歴史館)


カラコロ工房新・音楽祭(カラコロ工房)
昨年10月にリニューアルした
カラコロ工房で、
初の屋内音楽イベントを開催します。

旧日本銀行時代に使用されていた
金庫室や吹き抜け空間で、
松江市と関東を中心に
全国各地で活動している
音楽グループ
「歌力雄ーTAJIKARAO」と
山陰の3人のピアニストによる
素敵な音楽をお楽しみください。


①大金庫の音楽会

【日時】

4月26日
17:30 開場
18:00 開演

4月27日
14:30 開場
15:00 開演

【会場】

カラコロ工房
地下ギャラリーⅠ
(大金庫室)

【チケット】

一般 2,000円
学生 1,500円
未就学児 無料

※先着限定45席(全席自由)


②吹抜迴廊音夜祭

【日時】

4月29日
18:30 開場
19:30 開演

【会場】

カラコロ工房
八百万マーケット
カフェエリア&2階吹抜迴廊

【チケット】

一般 2,500円
学生 2,000円
未就学児 無料

※先着限定45席(エリア指定制)

☆チケット購入者全員に
「八百万マーケット」で使える
500円商品券プレゼント!!

☆チケットは、
こちらのサイトから
ご予約ください。

出演者

・歌力雄ーTAJIKARAO

・ピアニスト 西原玲子さん
(27・29日)

・ピアニスト 松岡江美さん
(27日)

・ピアニスト 代香織さん
(29日)


京店雛めぐり(京店商店街)
3月3日は、桃の節句
「ひな祭り」。
出雲地方のひな祭りは
「月遅れ」。
旧暦の3月3日
(新暦の4月3日)に
お祝いします。

京店商店街の各店舗では、
ひな祭りに合わせて、
歴史を感じるお雛様を
はじめとした
様々な雛人形が
展示されています。

各店舗の雛人形をめぐる
スタンプラリーも実施され、
すべての店舗を巡ると
抽選で素敵なプレゼントが
当たります。

ぜひ、ご参加ください。


開催期間
3月1日~4月3日

参加店

・橘泉堂山口卯兵衛商店
・八雲塗やま本
・くらしの器森脇
・ファッションハウスミナリ
・ナトリエパオ
・ベニヤ模型


2025 VOGEL PARK EASTER エッグハント(松江フォーゲルパーク)
4月20日は、
イエス・キリストの復活を祝う
「イースター」(復活祭)。

この日、キリスト教では各家庭で、
庭や室内のあちこちに隠しされた
カラフルなゆで卵
「イースターエッグ」を探す
卵探しゲーム「エッグハント」を
楽しむ風習があります。

松江フォーゲルパークでは毎年、
このイースターの季節に
「イースターエッグハント」を
開催しています。

園内に隠された
8つの卵に書かれたキーワードを、
並べ替えて言葉にして、
解答用紙に記入して応募すると、
抽選で豪華景品が当たります。

春休みの思い出にぜひ、
ご参加ください。


日時

4月13日まで開催中!!
9:00~17:30
(最終入園は、16:45)

入園料

・大人 1,650円
(松江市民は830円)

・小中学生 830円
(松江市民は420円)

☆松江市民料金の
適用を受ける方は、
免許証などの
おひとりずつ住所の確認が
できるものをご提示ください。


ペンギンのお散歩 ~ランドセル~(松江フォーゲルパーク)
春といえば入学式。
松江フォーゲルパークの
入学シーズン恒例
「ランドセルペンギンのお散歩」が
今年も実施されます。

ペンギンたちが
それぞれのテーマカラーの
ランドセルを背負って、
仲良く「集団登校」します。

春休みの観光・お出かけにぜひ、
カラフルなランドセルを背負った
かわいいペンギンたちに会いに、
松江フォーゲルパークへ
遊びに来てくださいね。


日時

4月13日まで開催中!!
①10:30~
②14:00~

場所

トロピカルエイビアリー

入園料

・大人 1,650円
(松江市民は830円)

・小中学生 830円
(松江市民は420円)

☆松江市民料金の
適用を受ける方は、
免許証などの
おひとりずつ住所の確認が
できるものをご提示ください。


玉造温泉桜まつり(玉造温泉)
松江を代表する桜の名所、
「玉湯川の桜並木」。

玉造温泉街から国道9号線までの
約2kmの玉湯川沿いには、
約400本のソメイヨシノが
植えられており、
毎年3月下旬から4月上旬の
お花見シーズンには、
多くの方がお花見に訪れます。

また、桜の開花に合わせて
「桜まつり」が開催され、
夜桜ライトアップや
屋台の出店が実施されます。

お昼も夜も楽しめる
玉造温泉の美しい桜。
ぜひ、お出かけください。


日時・イベント内容

①夜桜ライトアップ

玉湯川の桜並木が、
スポットライトやぼんぼりで
ライトアップされます。

【日時】
3月22日~
18:00~22:00(予定)
※桜の開花状況によって、
予定が変更となる場合があります。

【場所】
玉湯川河川敷沿い


②春のキッズ夜店

焼きそば、イカ焼き、
フランクフルトなどの
美味しいグルメ・ドリンクと、
射的や輪投げが楽しめます。

【日時】
3月22日~4月6日
19:00~21:30(予定)
☆雨天でも開催します!!

【場所】
松乃湯斜め前駐車場スペース
キッズ夜店特設会場

☆宿泊者限定の
お得な夜店チケット
500円(100円券×6枚)
※各旅館のフロントにて
販売します。


③Yozakura Live
〜紅玉青嵐、音の舞い〜

箏奏者の石倉志保さん・
シンガーソングライターの
Rinaさん・
アーティストの汰生喜-Taiki-さんの
3人による
時代とジャンルを超えた
刹那のライブを
玉造温泉街ウッドデッキで
開催します。

Jpopカバーやミュージカルソング、
オリジナル、箏の名曲などの
心温まるステージを
お楽しみください。

【日時】

・4月2日
・4月3日
・4月4日

各日 20:00~

☆開催日が変更になりました。

※雨天時は振替の場合あり

【場所】
玉造温泉街ウッドデッキ


④しまねの地酒まつり

島根の有名酒蔵が
玉造温泉に大集合!!
玉造温泉街の美味しいグルメの
お店も出店します。
夜桜と共にぜひ、
島根の美味しいお酒とグルメを
ご堪能ください。

また、松江鼕行列の
鼕演奏や鼕たたき体験、
オープニングイベントもあります。

【日時】
4月5日・6日
16:00~21:00(予定)

【場所】
旧健康増進ホーム玉造 駐車場
(玉造温泉ゆ~ゆ斜め前)

【参加酒蔵】
(予定)

・李白酒造
・米田酒造
・吉田酒造
・簸上清酒
・奥出雲酒造
・酒持田本店
・富士酒造
・池月酒造
・日本海酒造

【飲食店等】
(予定)

・地酒と器のひとしずく
(地酒販売)

・松浦鮮魚店スマイルキッチン
(魚フライ)
※4月5日のみ

・八百万マーケット
(甘酒、おつまみ)

・ほっこり食堂繋がる根
(ドーナツ)

・旅館組合
(おでん)

【オープニングイベント】

・4月5日
湯の郷たまゆ踊ろう会

・4月6日
玉湯まがたま太鼓


注意事項

お車でお越しの方は、
玉造温泉街の入口にあります
「日帰り観光客
専用駐車場(無料)」、
「出雲玉作資料館下駐車場」、
「旧玉湯小学校」を
ご利用ください。

なお、4月5日・6日に限り、
「まつえ南商工会」
「松江市玉湯支所」も
ご利用できます。

駐車場の混雑が予想されます。
公共交通機関(JR・一畑バス)の
ご利用をおすすめします。

玉造温泉街からJR玉造温泉駅まで、
徒歩で約25分。
温泉街からJRの線路沿いまで、
桜並木が続きます。
「お花見散歩」が楽しめます。


森の誕生日2025(松江市宍道ふるさと森林公園)
毎年4月29日に開催されている
松江市宍道ふるさと森林公園の
「森の誕生日」。

今年も、
動物や自然とのふれあい体験や
キャンプ体験、
ステージイベントなどの
様々なイベントが楽しめます。

飲食ブースには、
地元の美味しいグルメのお店が
20店舗以上並びます。
緑の苗木の配布もあります。

GWの思い出にぜひ、
宍道ふるさと森林公園へ
遊びに来てくださいね。


日時

4月29日
9:30~15:00

場所

松江市宍道ふるさと森林公園

注意事項

当日は混雑が予想されることから、
島根中央家畜市場に
臨時駐車場を設けて、
随時シャトルバスを運行します。
「森の誕生日2025」に
お車でご来場の方は、
「島根中央家畜市場」の駐車場を
ご利用ください。


牡丹咲きチューリップとラナンキュラス展(由志園)
由志園の春の訪れとともに
開催される
「牡丹咲きチューリップと
ラナンキュラス展」。
今年も、6万輪の
牡丹咲きチューリップと
ラナンキュラスが、
千坪の牡丹庭園を
華やかに彩ります。

毎年恒例の
「チューリップのトンネル」も
登場します。
記念撮影におすすめです。

この「牡丹咲きチューリップと
ラナンキュラス展」から、
「牡丹園遊会」・「池泉牡丹」、
「フローランタン
柳楽桜子のバラ百選」と
花のリレーが始まります。

春休みの観光・お出かけにぜひ、
由志園へお立ち寄りください。


日時
4月6日まで開催中!!
10:00~17:00
(最終入園は、16:30)

入園料
大人一般 1,200円
小中高生 600円

注意事項
見頃のピークは、
天候等により変わります。
見頃の状況は、
ホームページ公式Instagram
ご確認ください。


池泉牡丹2025(由志園)
由志園のGW恒例イベント
「池泉牡丹」。

今年も園内の池に、
三万輪の紅白の牡丹が浮かびます。
日本一の牡丹の産地、
大根島ならではの絶景をぜひ、
お楽しみください。

日時
4月29日~5月6日
9:00~17:30
(最終入園は、17:00)

入園料
大人一般 1,400円
小中高生 700円

☆黄金の池泉牡丹
「イエローガーデン
フェスティバル」に
ついてのお知らせ

毎年GW最後の2日間は、
紅白の牡丹に変わって、
黄色と白色の牡丹を
池に浮かばせる
「黄金の池泉牡丹」を
開催していますが、
今年は気候条件に恵まれず、
黄色の牡丹の絶対量が
少ないことから、
現時点では黄金の池泉牡丹の開催が
未定となっております。

4月中旬ごろには開催の可否を
判断されるそうです。
公式サイト公式Instagramで、
最新情報をご確認ください。

注意事項
牡丹の開花状況より
ボリューム、会期、内容が
変更になる場合があります。


令和7年春季企画展「HUNT! ― 狩りの考古学 ―」(八雲立つ風土記の丘)
食料や物資の材料を
調達する手段として、
古来から世界各地で
行われている人類の「狩猟」。

日本では、旧石器時代や縄文時代の
主要な生業であったと
考えられています。

狩りの道具は、
木を基本としながらも、
石・銅・鉄と時代を重ねるごとに
進化していきました。

島根県安来市の
富田川河床遺跡から出土した
火縄銃や
松江歴史館が所蔵する
旧松江藩士の鏃(やじり)など、
旧石器時代から近世までの
狩猟道具を展示し、
人類の狩りの歴史や
道具の材質の変化を紹介します。


日時

6月16日まで開催中!!
9:00~17:00
(入館は、16:30まで)

休館日

火曜日
(祝日の場合は開館。
翌水曜日休館。)

場所

島根県立八雲立つ風土記の丘
展示学習館企画展示室

入館料

大人 200円
大学生 100円
高校生以下 無料